離乳食を開始したものの、赤ちゃんがあーんしない!口を開けてくれない!と悩むママも多いのではないでしょうか?
時間をかけて離乳食の準備をしたのにまったく食べてくれないと、かわいい我が子でもついイライラしてしまいますよね…。
離乳食が進まないと悩むママに向けて、赤ちゃんが口を開けてくれない時に考えられる原因や対処法についてまとめました。
- 赤ちゃんが離乳食を食べないのはママの不安な気持ちを感じ取っているからかも?
- 口を開けないのは月齢ごとに考えられる原因もある
- 口から吐き出ししまうときは食材の固さや大きさを変えてみる
私の体験談も踏まえて、で詳しくご紹介していきますね。
離乳食をあーんしない時の赤ちゃんの気持ちはナニ?
離乳食の進みが悪い赤ちゃんに対して、ついイライラしてしまったり、ため息をついてしまうことはありませんか?
赤ちゃんは言葉の意味を分かっていないと思ってしまいますが、案外親が考えていることは良く伝わっているそうです
もしかしたら、離乳食を食べてくれないときのママの悲しい気持ち、イライラした感情を感じ取っているかもしれません。
ママが「昨日はごはんを食べてくれなかったな、今日は食べてくれるかな」と不安に思っていると、赤ちゃんも同じように不安な気持ちになってしまいます。
子育てをしていると些細なことに一喜一憂してしまうママもいると思いますが、悲しい感情に浸りすぎないようにすることも大切ですよ。
気持ちの切り替えが難しい時もあるかもしれませんが、ママ自身も子育てを楽しむ気持ちを忘れないでくださいね。
口を開けない理由はナニ?月齢によって違うの?
赤ちゃんが離乳食で口を開けない理由として、月齢ごとに異なる理由が考えられます。
離乳初期(5~6ヶ月)
離乳食を始めたばかりのこの時期に考えられるのは、赤ちゃんにとってまだ母乳やミルク以外を受け入れる準備が整っていないことが考えられます。
一般的に、離乳食を始める目安として以下のような成長が見られたタイミングが良いとされています。
- 首がしっかり座っていて寝返りができる
- 5秒以上座ることができる
- よだれがよく出るようになる
- 大人の食事に興味を示すようになる
- 口にスプーンなどが触れたときに舌で押し出さず、口を開けるようになる
特に口に物が入ってきたときに舌で押し出す「押し出し反射」が残っていると、スプーンが押し出されてしまいます。
「5ヶ月になったから離乳食をはじめないと!」と意気込んで離乳食を開始したものの、なかなかあーんと口を開けてくれない…
そんな時は一度離乳食をお休みしてみるのもアリですよ
赤ちゃんの準備が整ってから離乳食を再開してみてくださいね。
離乳中期(7~8ヶ月)
離乳食のスタートはうまくいったものの、しばらくしたら急に口を開けないで完全拒否し始めたり…
このような時は赤ちゃんが、食べ物が大きすぎるよ〜固いよ〜と意思表示をしているのかもしれません。
育児書のとおりに作っているのに…
と悩むママもいるかもしれませんが、赤ちゃんは急に食べるものが変わってびっくりしてしまったのかも。
赤ちゃんの様子を見ながら、食材を少し柔らかくしたり、小さめに切ってみてくださいね。
他にも、食事に慣れてきて味の違いが分かるようになり、好き嫌いが出てきたことも考えられます。
魚やお肉など、タンパク質を食事から摂れる時期でもありますので、様々な食材を使って赤ちゃんが好きなものを見つけられると良いですね。
離乳後期(9~11ヶ月)
食事の回数も増えてきて、赤ちゃんの1日の生活リズムも整う時期。
ハイハイやたっちができる子も出てくるのではないでしょうか?
この時期の赤ちゃんは行動範囲が広がるので、食べ物以外に興味がわき、食事に集中できないのかもしれません。
テレビを消したり、おもちゃを片づけることで赤ちゃんが食事に集中できる環境を整えてあげるといいですよ。
また、食事の際に足がぶらぶらしてしまうのも集中力が下がる原因の一つと言われています。
足がしっかりつく椅子に変えてあげるのもいいかもしれませんね。
他にも「あーんじゃなくて、自分で食事をしたい!」という気持ちが芽生えてきているのかもしれません。
”手づかみ食べ”ができるようにごはんをおにぎりにしたり、野菜を混ぜたお焼きにしてみるなど、赤ちゃんが自分でつかんで食べられる形状にしてあげるといいですよ。
手づかみ食べが始まると、食べかすが散らかるのを嫌がるママもいますよね。
ですが、自分で食べ物をつかんで固さや温度を確かめるのも食育では大切なことです。
片付けを少しでも楽にするために、あらかじめ椅子やテーブルの下に新聞紙やレジャーシートを敷いておくのもママのイライラを減らすコツですよ。
離乳完了期(12ヶ月~1歳半頃)
一日の栄養のほとんどを食事から摂るようになりますが、この時期に食事が進まないのはおなかが空いていないことが原因かもしれません。
赤ちゃんの活動量も増える時期ですので、食事の前はたくさん体を動かすようにするといいそうです。
また、食事の味に飽きてしまったのかもしれません。
離乳食後期以降は調味料を少しずつ使えるようになります。
薄めに味付けをした大人の食事から取り分けると、赤ちゃんも大人と同じものが食べられてごきげんに食事をしてくれるかもしれませんよ。
口から出してしまう理由と対処法はある?
ごはんは口の中に入るようになったけど、べーっと口から出してしまう!ということもありますよね。
そんな時は以下のようなことが原因だと考えられます。
- 食べ物の大きさや固さが好みでない
- おなかが空いていない
- 何を食べているか気になる
- 口から食べ物を出すことが楽しい
食べ物の大きさや固さが好みでない
月齢に合わせて食材の大きさや固さを変えていきますが、いきなり大きく変えてしまうと赤ちゃんが受け入れる準備ができていないこともあります。
月齢は目安と考えて、赤ちゃんの様子を見ながら食材を調理して徐々に慣らすのがポイントです。
おなかが空いていない
母乳やミルクをたくさん飲んでしまい、おなかが空いていないことも考えられます。
離乳食初期から中期は、まだまだ母乳やミルクから摂る栄養のほうが多いです。
母乳やミルク以外を口に入れる練習期間ですので、この時期は赤ちゃんの授乳のペースを大切にしてあげてくださいね。
離乳食後期以降は食事から摂る栄養のほうが増えてきます。
この時期になったら、離乳食をあげる前の授乳は間隔を開けるなどして生活リズムを整えてあげるのも大切です。
何を食べているか気になる
口に入れた食べ物を出し、また自分で口に入れる様子が見られるときは「今何を食べているんだろう?」と確認しているのかも。
食べ物を口に入れる前に「お米だよ」「お野菜美味しいよ」と声がけしてあげるといいですね。
口から食べ物を出すことが楽しい
口から食べ物を出して笑ったり、ニヤニヤしている様子が見られるときは、ママの反応を楽しんでいるのかもしれません。
食事と遊びの区別がついていないことが原因ですので、ママは淡々と「ダメだよ」と伝えるようにすると良いそうです。
イライラしてしまいますが、怒ってしまうと食事が楽しくないと思われてしまいます。
一時的なものだと割り切って、淡々と注意を繰り返すことを意識してみると意外と効果がありました
こちらの記事も読まれています>>離乳食を食べないから疲れた・ストレスで苦痛やイライラが辛い時の対処法
まとめ
離乳食を用意してもあーんをしてくれない、と悩むママに向けてポイントをまとめました。
- 赤ちゃんが離乳食を食べないのはママの不安な気持ちを感じ取っているからかも?
- 口を開けないのは月齢ごとに考えられる原因もある
- 口から吐き出ししまうときは食材の固さや大きさを変えてみる
赤ちゃんの個性によって離乳食の進み方は様々です。
大切なのは、様子を見ながら赤ちゃんのペースで離乳食を進めていくこと。
焦らず、楽しみながら離乳食を進めていってくださいね。