手軽に食べやすいドライフルーツですが、何がいいのか、選び方を知りたいと思いませんか?
メリットとデメリットは?
1日にどれくらい食べていい?
栄養価と効能は?
選び方は?
おすすめの種類は?
こんな疑問に対して以下のポイントをまとめました。
メリットは長期保存ができ、手軽に少量でも栄養を摂取でき、満足度が高いこと
デメリットは過剰摂取による糖質オーバーの危険性がある
1日の摂取目安は100~200キロカロリー
栄養価と効能はフルーツによって違う
選び方は、摂取したい栄養価と効能や製法から好みを見つける
ドライフルーツは何がいいのか、フルーツによって違う栄養価と効能や、選び方、おすすめアイテムを紹介します。
▼国産果物を無添加ドライフルーツにしているので安心です。
ドライフルーツは何がいいの?
ドライフルーツは何がいいの?
ドライフルーツは少量でも栄養補給ができ、満足度も高く長期保存ができるので手軽に食べられる食品の1つです。
生のフルーツと違い、カットしたり皮をむいたりする手間がなく、持ち運びにも便利で手軽に小腹を満たしつつ、栄養補給ができますね♪
そのまま食べても美味しいですが、ヨーグルトに入れたり、紅茶やお水に入れてフレーバーを楽しんだり、お菓子作りやお料理にも使えて便利アイテムです。
飲み物やお料理にドライフルーツを入れるだけでおしゃれに見えるわ♪
ドライフルーツは美味しいだけでなく、見た目もワンランクアップできますよ。
摂取したい栄養や効能のあるドライフルーツを選んで健康的に小腹を満たしませんか?
美味しくてついつい食べ過ぎてしまうとカロリーオーバーになってしまうので気を付けてくださいね!
ドライフルーツのメリット・デメリットは?
ドライフルーツは何がいい?メリットとデメリットは?
メリットとデメリットをわかりやすく紹介しますね。
メリットとデメリット
ドライフルーツの何がいいのか、メリットとデメリットを紹介します。
栄養価が高い
少量でも満足感がある
長期保存ができる
手軽に食べられる
カロリーオーバーになる可能性がある
栄養価が高い
ドライフルーツは水分を飛ばすことで栄養が凝縮しているので、効率よく栄養補給ができます。
また、皮ごと食べられるので生の時よりも栄養価が高くなるフルーツがあります。
水分が飛んでいるので、体が冷える心配がないのもドライフルーツのいい点です。
少量でも満足感がある
弾力があり、よく噛む必要がある為、少量でも満足感を感じやすいです。
その為、間食にも向いています。
長期保存ができる
水分を飛ばしているので生の状態よりも長期保存できます。
手軽に食べられる
カットしたり、皮をむいたりする必要がないので手間がかかりません。
また、軽量で場所も取らないので持ち運びもしやすいので外出先やオフィスなどどこでもパッと食べやすいですよ。
カロリーオーバーの危険性がある
手軽に食べれてしまう分、気づけばカロリーオーバーをしてたなんてこともあります。
個包装のアイテムを選ぶなどの対策をすると食べ過ぎ防止になりますよ。
ドライフルーツは1日にどのくらい食べていい?
カロリーオーバーしない為には1日にどのくらい食べていいの?
食べ過ぎるとカロリーオーバーになるというけど、どのくらいなら食べていいのかわかりにくいですよね。
1日の摂取目安は100~200キロカロリー分なら大丈夫と言われています。
100キロカロリーは大体、片手で1杯分ほどの分量です。
▼季節によって違うフレーバーが手軽に楽しめます。
ドライフルーツのおすすめの栄養と効能一覧と選び方
ドライフルーツのおすすめの栄養と効能が知りたいわ!
ドライフルーツのおすすめ栄養と効能は鉄分による貧血予防やビタミンCによる、美白効果、ビタミンB・クエン酸による疲労回復効果などがあります。
また、フルーツに含まれる糖質(果糖)はゆっくりと吸収されるため、血糖値を上げにくいですよ。
ダイエット中に甘いものを食べたい場合におすすめです♪
フルーツによって違う栄養と効能を知って、手軽に自分に合ったドライフルーツを見つけてくださいね♪
おすすめの栄養と効能一覧
栄養 | 効能 | ドライフルーツ |
鉄分 | 貧血予防 | プルーン、イチジク |
食物繊維 | 便秘予防・改善 | 干し柿、キウイ、リンゴ、イチジク、レーズン |
ビタミンC | 美白効果・風邪予防 | レモン、イチゴ、パイナップル、クランベリー、キウイ、オレンジ |
クエン酸・ビタミンB群 | 疲労回復 | パイナップル、オレンジ |
ミネラル | アンチエイジング | イチジク、ほおずき、ゴールデンベリー |
アントシアニン | 抗酸化作用 | ザクロ,クランベリー、プルーン |
βカロテン | 風邪予防 | マンゴー |
カリウム | むくみ予防 | イチジク、リンゴ |
選び方
フルーツによって違うおすすめの栄養と効能は分かったけど、他に選び方のポイントある?
ドライフルーツの選び方として栄養や効能以外にも、製法から選ぶことができますよ。
製法には、フリーズドライ製法と天日干し製法、砂糖漬け製法、減圧フライ製法の4つがあります。
フーズドライ製法 | フルーツの栄養や味や香りが残りやすい |
天日干し製法 | 甘みが凝縮するため、フルーツの甘みを存分に味わえる |
砂糖漬け製法 | 食感が柔らかく、甘みが強いことが特徴 |
減圧フライ製法 | フルーツの色や栄養素が残りすい |
製法によって味や食感に違いがありますよ。
また、ダイエット中など、状況によって選びたい製法が違います!
ダイエット中の場合…天日干し製法がおすすめ
スポーツ中の場合…砂糖漬け製法がおすすめ
体にいいドライフルーツおすすめ5選
体にいいドライフルーツのおすすめを知りたいわ♪
フルーツごとに体にいいドライフルーツを紹介します。
プルーン
女性に不足しがちな鉄分を多く含むプルーンは、食物繊維やミネラル、ポリフェノールの補給にも役立ちます!
ヨーグルトに入れたり、ジャムにしたりすることで手軽に毎日食べられますね。
レーズン
レーズンは不溶性食物繊維と水溶性食物繊維がバランスよく含まれているので、便通を整えたり、糖質の吸収を緩やかにしてくれますよ。
また、抗酸化作用のあるポリフェノールが豊富なので、アンチエイジングにもぴったりです。
レーズン入りのパンやサラダで毎日お食卓に取り入れやすいですね。
キウイ
キウイはビタミンCが豊富で美白効果や風邪予防にピッタリなフルーツです。
葉酸を多く含むことから、妊活中・妊婦さんにもおすすめなフルーツの1つです。
ヨーグルトや紅茶に入れて楽しむとバリエーションが広がりますよ。
イチジク
イチジクは食物繊維や鉄分、カリウム、カルシウム、ポリフェノール、カロテン、ビタミンなど、栄養成分が多く含まれ不老長寿と呼ばれるフルーツです。
また、種には植物性エストロゲンを含む珍しいフルーツで、月経前症候群(PMS)や生理痛の軽減、更年期障害を和らげる効果があるといわれています。
チーズと一緒にお酒のあてに食べると二日酔いの予防にもいいといわれています。
干し柿
干し柿は日本人に不足しがちな、ビタミンAやβカロテン、食物繊維、カリウム、タンニンが多く含まれ、美容や健康、ダイエットにもってこいなフルーツです。
食べ過ぎると消化管の通りを悪くする胃石ができやすくなるため、1日に1~1.5個が摂取の目安といわれています。
ヨーグルトに入れたり、キノコとソテーするとおいしさがアップし栄養も取れて体にいいですよ。
おやつや毎日の食卓にドライフルーツを取り入れてみませんか?
ドライフルーツは何がいいの?まとめ
ドライフルーツは何がいいのかをまとめました。
ドライフルーツのメリットは長期保存ができ、栄養価が高く、少量でも満足感が得られ、手軽に食べやすい点
デメリットにカロリーオーバーをする危険性があるが、小分けになったアイテムを選ぶと適量で食べやすい
ドライフルーツの1日の摂取目安は100~200キロカロリー程度
ドライフルーツの選び方に栄養と効能から選ぶ方法と製法から選ぶ方法がある
おすすめの栄養と効能には鉄分による貧血予防やビタミンCによる美白効果、食物繊維による便秘解消などがある
製法は天日干し製法とフリーズドライ製法、砂糖漬け製法、減圧フライ製法がある
体にいいおすすめドライフルーツはプルーン、レーズン、イチジク、干し柿、キウイの5つがある
ドライフルーツは何がいいか悩んだら、栄養と効能や製法から選んでみませんか?
そのままでも食べられますが、おやつやお料理に加えるとおしゃれな仕上がりになり、栄養価も手軽にアップできますよ。
毎日の食卓にプラスして美味しく、栄養を摂ってくださいね。
ミックスタイプなら手軽に色々なドライフルーツを楽しめます。